MENU

陸マイラーは乞食・うざい・迷惑・気持ち悪い・やめたと言われている原因を当ブログで解決

陸マイラーデビューしようと思ったけど、大丈夫なのかな?Googleの検索で「陸マイラー」の後にでてくる候補キーワードがヤバ過ぎて困っている人が多いことが分かりました。

2016年に陸マイラーデビューをし、過去に陸マイラーブログを運営していた私が悩みを解決します!

Googleの検索欄に「陸マイラー」と入力後に候補キーワードで「乞食・うざい・迷惑・気持ち悪い・やめた」と表示され「えっ、陸マイラーって大丈夫なの?」という心配している人が多いと思います。

当ブログは、ポイ活についての特化専門サイトを運営していますが、過去に陸マイラーブログを運営していた経験があり、陸マイラーブログとして有名なランキングサイト「ブログ村」でも上位を維持していました。

もちろん、陸マイラー活動でマイルを貯める時はあります。

そんな私が情報収集目的で「2025年の最新のマイルを貯める方法」はどんな方法があるのだろうと思い「陸マイラー」と入力すると驚いてしまいました。

2025年の陸マイラーの現実はどうなっているのか…

陸マイラーはオワコン・悪いところばかりなのか…

この記事では今から初心者陸マイラーとしてマイルをコツコツ貯める人たちが少しでも未来の自分のためにお得に飛行機に乗れるように不安を少しでも解消したいと思います。

結論から書くと、検索候補キーワードを見て「陸マイラーになるのやめようかな」と思わなくてもOKです。マイルを貯めると今までの旅行が一気に変わるので今からマイルを貯めてみましょう。

実際に調べた結果ですが、「乞食・うざい・迷惑・気持ち悪い・やめた」と言われているのはマイルを貯める人たちについて言われているのではありません。

一部の方が空港やポイ活で常識知らずな行動を起こす人がいるからです。

私は陸マイラーデビューをしたことによって以下のような場所に行くことができるようになりました。

陸マイラーになって旅行の範囲が広がった
  • 仙台旅行
  • 東京旅行
  • 宮崎旅行
  • 沖縄旅行
  • ハワイ旅行
  • グアム旅行

田舎に住んでいるため交通手段は電車や車がメインだった私が飛行機に乗れるようになり、日本人が行きたい場所、沖縄・ハワイ・グアムに行けるなんて陸マイラーという存在があったからです。

陸マイラーデビューとして誰もが登録するポイントサイトにまだ登録していない方は下記のボタンから登録ができます。

登録キャンペーン実施中
目次

陸マイラーが乞食・うざい・迷惑・気持ち悪い・やめたと言われている原因がコレ

まず「陸マイラー(りくまいらー・おかまいらー)」とはどのような人たちのことを言うのか知らないとはじまりません。

飛行機に乗らず、日々の生活でマイルを貯める人

通常、飛行機に乗ったり、ANAやJALカードで日々のお買い物を決済するとマイルは貯まるイメージですが、ポイントサイトを利用して獲得したポイントをマイルに交換できる裏技が存在します。

2016年あたりに「飛行機に乗らず短期間で大量のマイルを貯める方法」ということで一気に人気となりました。

仕組みは非常に簡単でポイントサイトで獲得したポイントを移動させることによって通常のマイル獲得方法(飛行機に乗る、航空会社のカードで決算する」では得られないマイルを一気に獲得出来ます。

例えば、当ブログで今も紹介している「モッピー(moppy)」で楽天カードを発行すると一気5,000JALマイルが貯まります。

ポイントサイトの利用でなぜポイントがもらえるのか?

上記の画像を説明すると、モッピーと広告主が契約します。

私たちユーザがポイントサイトを経由して案件をこなすことによって、モッピーが広告主と契約している利益の一部をもらえるという仕組みとなっています。

先ほど、ご紹介した楽天カードを例にすると以下の通りとなります。

  1. 楽天カードとモッピーが契約して、モッピーを経由して楽天カードを作るとモッピーに12,000円に入る契約を行う
  2. モッピーはユーザがモッピーを経由して楽天カードを作ることによって10,000ポイントをもらえるように設定

上記のように設定しておくと、私たちユーザが楽天カードを作るとモッピーは1契約あたり2,000円の利益が発生するという仕組みになっています。

登録キャンペーン実施中

陸マイラー・乞食の候補キーワードが出てくる理由を調査してみた

陸マイラーと入力すると「乞食」というキーワードがなぜ候補としてでてくるのかを調査しました。

陸マイラー・乞食
  1. 陸マイラーブログの一つにブログ名に乞食とつくサイトが存在する
  2. 携帯(ケータイ)電話のMNP(ナンバーポータビリティ)を利用して収益を得る人たちが陸マイラーにやってきた

上記の原因だと思います。

陸マイラーのブログ名に乞食とつくサイトが存在する

陸マイラー界隈で超有名なブログとして「乞食」とつくサイトが存在します。

私も陸マイラーとしてポイ活に励んでいた時にすごく参考にしていたブログの一つで情報量がとても多く人気のブログです。

ブログ名で検索すると検索結果の上位に表示されるため、PCやスマホのブックマーク(お気に入り)を追加していない人たちが「陸マイラー 乞食」と検索する人がおおいためだと思います。

携帯(ケータイ)電話のMNP(ナンバーポータビリティ)を利用して収益を得る人たちが陸マイラーにやってきた

この記事を書く時に知ったのですが、陸マイラーが流行る前に「ケータイ乞食」が流行していたそうです。

ケータイ乞食とは、MNP(ナンバーポータビリティ)をして1回数万円を稼いだり、機種変更して、端末の売却益で生活をしていた人たちです。

2025年でもケータイ乞食は生きていますよね。

「どこどこでiphoneが一括で〇〇円」というのをよくみます。iphoneをたくさん購入している人は転売などをして利益を稼いでいるのだと思います。

陸マイラー・うざいと言われている原因を調査してみた

陸マイラーと入力すると「うざい」というキーワードがなぜ候補としてでてくるのかを調査しました。

陸マイラー・うざい
  1. 陸マイラーの関連キーワードとして出現してしまっている
  2. 陸マイラーブログで稼ごうとしている人のブログがうざいと思ってしまう

上記の原因だと思います。

陸マイラーブログで稼ごうとしている人のブログがうざいと思ってしまう

陸マイラーブログを書く目的は「一人でも多くの人にポイントサイトを登録して欲しい」です。

理由は、ポイントサイトに登録していただくと以下の良いことがあるからです。

  • 紹介として紹介した人と紹介された人にポイントがもらえる
  • 紹介した人が獲得したポイントの1%~10%が運営からもらえる

上記の通り、紹介された人がポイントを獲得すれば紹介した人にもポイントが入るため、紹介された人は「えっ、そういうのはうざすぎる」と思う人は増えたと思います。

ポイントサイトを紹介すると、紹介された人のポイントの一部が自分に入るため、そのポイントを利用してマイルやその他のポイントに交換できますからね…。

陸マイラーブログをしていた、そして、ブログを運営している私的には時間を見つけて有益な情報を発信しているので「そこは理解していただきたい…。」という気持ちが多いのですが、読者の方は納得がいかない人も一部いることは事実です…。

陸マイラー・迷惑の候補キーワードが出てくる理由を調査してみた

陸マイラーと入力すると「迷惑」というキーワードがなぜ候補としてでてくるのかを調査しました。

陸マイラー・迷惑
  1. 陸マイラーの影響でANAやJALの上級会員が増えて迷惑
  2. 陸マイラーの存在が増えたため空港ラウンジが激混みで迷惑

上記の原因だと思います。

陸マイラーの影響で上級会員が増えて迷惑

陸マイラーブログを発信していると1つのコンテンツとしてANAやJALの航空会社の上級ステータスを獲得する方法を紹介しています。

  • 特典航空券が通常よりも取りやすい
  • 上級会員になればANAやJALのラウンジが利用できる

説明していることは全然間違ってはいないのですが、純粋に飛行機が楽しみで飛行機だけに集中して活動されていた一部の方には「陸マイラーが増えて迷惑」と思う人もいるようです。

陸マイラーの存在が増えたため空港ラウンジが激混みで迷惑

陸マイラーが増えたことによってラウンジが混んでいるのは陸マイラーが増えたためと思う人もいるようです。

  • 陸マイラーが流行る前まではラウンジは静かだった
  • お菓子などの食べ物を持って帰る人が多くなった
  • 携帯電話のマナーが悪い

などなど、陸マイラーが増えた原因じゃないのかもしれない…と思うのですが、そう思われてしまう人もいるようです…。

登録キャンペーン実施中

陸マイラー・気持ち悪いの候補キーワードが出てくる理由を調査してみた

陸マイラーと入力すると「気持ち悪い」というキーワードがなぜ候補としてでてくるのかを調査しました。

陸マイラー・気持ち悪い
  1. 飛行機に乗らずマイルをコツコツ貯めているのが気持ち悪い
  2. 陸マイラーをきっかけにポイ活のことについて友人に話したら「気持ち悪い」と言われた

上記の原因だと思います。

飛行機に乗らずマイルをコツコツ貯めているのが見ていて気持ち悪い

ブログやTwitterなどのSNSを利用して個人的な感想を言っている人が多くみられました。

ポイ活でマイルに交換できるルートが存在するということは航空会社も了承しているはずなので特に気にする必要はないと思います。

陸マイラーをきっかけにポイ活のことについて友人に話したら「気持ち悪い」と言われた

陸マイラーとして活動した人のほとんどは「マイルが貯めれてお得」と感じる人が多く、まわりの人にマイルを貯める方法を教えたいと思う人もいます。

世の中にはポイントを貯めていない人も多く「えっ、そんなにガツガツとポイ活してて気持ち悪い」って言う人も少なくはありません。

私も、マイルを貯める方法を知って実際に飛行機に乗った時にポイ活について友人に話したところ…

  • ポイントをコツコツ貯めるのは面倒
  • あなたにできて私にはできないのでしょ?
  • お金を払った方が簡単
  • 陸マイラーは時間のない主婦には無理
登録キャンペーン実施中

陸マイラー・やめたの候補キーワードが出てくる理由を調査してみた

陸マイラーと入力すると「気持ち悪い」というキーワードがなぜ候補としてでてくるのかを調査しました。

陸マイラー・やめた
  1. 陸マイラーブログで言われている年間〇〇万ANAマイル・JALマイルは不可能に近い
  2. マイルが貯まっても特典航空券が簡単に取れない
  3. ANAマイル交換ルート「ソラチカルート」・「TOKYU(東急)ルート」の変更による閉鎖・新ルート対応が面倒

上記の原因だと思います。

陸マイラーブログで言われている年間〇〇万ANAマイル・JALマイルは不可能に近い

陸マイラーブログがよく書いている「年間○○万ANAマイル・JALマイル」を貯める方法ですが、正直言ってなかなか実現するのは難しいです。

マイルを貯める方法の一つとして短期間で大量に貯める方法の一つとして以下のものがあります。

  • クレジットカード発行
  • FX口座の開設
  • 光回線など通信系の契約

内容にもよりますが、上記3つのいずれかを1つこなすと、5,000マイル以上を稼ぎ出すことができます。

例えば、JALマイルだと一気に10,000モッピーポイントに交換できるため、発行するだけで5,000JALマイルが手に入ります。

注意して欲しいのが、こういう案件は1つのアカウントにつき1回までなので、高額ポイントを稼げる案件はしだいになくなってきます。

おそらく利用する回数が多くなるのはヤフーショッピングや楽天市場のコンテンツが多いのではないかと思います。

ヤフーショッピングや楽天市場の案件は100円につき1モッピーポイントを稼げる案件です。

塵も積もれば山となることは間違いないのですが、JALカード発行のような高額な案件とは違って短期間で貯めれるものではありません。

毎月、クレジットカード発行しまくる、FXの口座を開設しまくるなど高額なポイントがもらえるものに挑戦する。

確かに高額なポイントを稼げるものばかり挑戦すれば、年間○○万ANAマイル、JALマイルを貯めることは可能ですが、正直言って誰でもできることではなくせっかく魅力的だと思った読者の方は「陸マイラー活動やめよう」って思うのではないかと思います。

マイルが貯まっても特典航空券が簡単に取れない

マイルが貯まって特典航空券を発行して色々な場所に飛行機に乗っていこうと思った時に壁にぶち当たってしまうのが…

  • 特典航空券の有償予約との席と異なり少ないため競争率が激しい
  • 上級会員から優先に特典航空券は獲得できるため残りの空席が少ない

マイルを貯めてハワイに行くぞ~。と気合を入れていた人に残念なお知らせがあります。

ANAやJALマイルでハワイの特典航空券を獲得しようと思っている人は多く、1年先でも空席があるのはオフシーズン(閑散期)のみとなっています。

  • 春休み
  • GW
  • 夏休み
  • 年末年始

などなど、大型連休にマイルを使って飛行機に乗りまくろうと考えた人は空席状況をみてがっかりしてやめてしまう人がいるようです…。

私も運よくANAマイルでハワイやグアムに行くことができましたが、有給をもらって平日出発・平日到着で指定をした結果、ようやくハワイ旅行を実現することができました。

ANAマイル交換ルート「ソラチカルート」・「TOKYU(東急)ルート」の変更による閉鎖・新ルート対応が面倒

陸マイラー活動の知識として知っておかなければいけないのがANAマイル交換ルートです。

JALマイルはシンプルで以下のルートなのですが、、、

JALマイル交換ルート

※10,000ポイントを交換した場合

  1. 10,000モッピー ➡ 10,000 .money ➡ 5,000JALマイル

ANAマイルはルートによってANAマイルに交換できるマイル数が異なります。

ANAのマイル交換は新しいルートが出ては消えての繰り返しになっているため日々対応が困難です。

  • ソラチカルート:2019年12月27日廃止
  • TOKYUルート:2022年3月31日廃止

最近では上記2つのルートが廃止されたため「次はどのルートが良いの?」で忙しいです。

JALマイルを貯める人であれば特に考える必要はないのですが、ANAマイルを貯める人にとって制度変更の度にルートが変更となってしまい対応に疲れた人が多く「やめた」という人が多くなっています。

まとめ:陸マイラーに関するマイナス的なイメージは一部の人だけの話

Googleの検索欄に「陸マイラー」と入力後に候補キーワードで「乞食・うざい・迷惑・気持ち悪い・やめた」と表示され「えっ、陸マイラーって大丈夫なの?」という心配している人は安心して陸マイラーデビューをしてください。

何度も言いますが、陸マイラーに挑戦せずにGoogleの候補キーワードでやめるのはかなり損をしてしまいます。

陸マイラーデビューでこれだけ変わってしまうのです!

こんなに旅行が変わる
  • 交通費が安くなる
  • 彼氏・彼女・家族が飛行機に乗れて喜ぶ
  • 長時間の運転やストレスがなくなる
  • 沖縄、ハワイ、グアムに行ける

陸マイラー初心者の95%以上が登録する(当サイト調べ)ポイントサイトにまだ登録していない方は下記のボタンから登録ができます。

登録キャンペーン実施中
目次