インスタギガ消費がおかしいほど食うことがあり「自分だけ?」と思う人は本記事で理由と対策方法を解説しています。

Instagramを利用し続けていると、いつの間にか何時間も経過してしまい、「しまったWi-Fi環境外だったけど、どれくらいの通信量何だろう…」と思う時が多いと思います。
本記事では、下記の内容をお届けしています。
- インスタの1回の操作で必要な通信量
- インスタの通信量を節約する方法
- 本記事を見ていただいた人へマル秘情報
特に最後の「本記事を見ていただいた人へマル秘情報」は誰でもできる、1ヶ月のスマホ代金を実質無料にする方法になるので、ぜひ、最後まで見てください。
インスタギガ消費がおかしいほど食う理由
インスタギガ消費がおかしいほど食う理由を調べてみました。
まずは、インスタの操作を行った際に必要なデータ通信量を調査してみました。
機能 | 1回あたりの通信量の目安 |
---|---|
▼閲覧 | |
いいね (写真・動画) | 約0.02MB(20KB) |
ストーリーズ (15秒動画) | 約1〜2MB |
フィード (画像1枚) | 約0.5〜1MB |
フィード (動画) | 約2〜5MB |
リール (1分動画) | 約5〜8MB |
ライブ配信 (1分あたり) | 約4〜5MB |
DM(テキストのみ) | 約0.01MB(10KB) |
▼投稿 | |
ストーリーズ (15秒動画) | 約3〜4MB |
フィード (画像1枚) | 約1〜2MB |
フィード (動画) | 約5〜8MB |
リール (1分動画) | 約8〜12MB |
DM(画像の送信) | 約1〜2MB |
DM(動画の送信) | 約3〜5MB |
表の内容はあくまで目安となりますが、これだけの通信量がかかると知ると、AIによって興味のある動画や投稿を永久的に出し続けるInstagramのプログラムは怖いですよね…。
①1ギガ・3ギガ・5ギガの場合
インスタギガ消費がおかしいほど食う理由を知った人は、現在、契約しているデータ数によって何がどれくらいできるのかを調査していました。
下記の表は、「1ギガ・3ギガ・5ギガ」の場合です。
機能 | 1GBの場合 | 3GBの場合 | 5GBの場合 |
---|---|---|---|
▼投稿 | |||
ストーリーズ (15秒動画) | 約500〜1,000回 | 約1,500〜3,000回 | 約2,500〜5,000回 |
フィード (画像1枚) | 約1,000〜2,000回 | 約3,000〜6,000回 | 約5,000〜10,000回 |
フィード (動画) | 約200〜500回 | 約600〜1,500回 | 約1,000〜2,500回 |
リール (1分動画) | 約125〜200回 | 約375〜600回 | 約625〜1,000回 |
ライブ配信 (1分あたり) | 約20〜25分 | 約60〜75分 | 約100〜125分 |
DM(テキストのみ) | 数万回 | 数万回 | 数万回 |
▼閲覧 | |||
ストーリーズ (15秒動画) | 約250〜300回 | 約750〜900回 | 約1,250〜1,500回 |
フィード (画像1枚) | 約500〜1,000回 | 約1,500〜3,000回 | 約2,500〜5,000回 |
フィード (動画) | 約125〜250回 | 約375〜750回 | 約625〜1,250回 |
リール (1分動画) | 約83〜125回 | 約250〜375回 | 約417〜625回 |
もちろん、スマホで通信量がかかるものは、インスタのみではなく、YouTubeやX(旧Twitter)、LINEなどあるため、契約しているデータ数が少ない場合、上記の表よりも少なくなるはずです。
②10ギガ・20ギガ・30ギガの場合
インスタギガ消費がおかしいほど食う理由を知った人は、現在、契約しているデータ数によって何がどれくらいできるのかを調査していました。
下記の表は、「10ギガ・20ギガ・30ギガ」の場合です。
機能 | 10GBの場合 | 20GBの場合 | 30GBの場合 |
---|---|---|---|
▼閲覧 | |||
ストーリーズ (15秒動画) | 約1,000〜1,500回 | 約2,000〜3,000回 | 約3,000〜4,500回 |
フィード (画像1枚) | 約1,000〜1,500回 | 約2,000〜3,000回 | 約3,000〜4,500回 |
フィード (動画) | 約400〜500回 | 約800〜1,000回 | 約1,200〜1,500回 |
リール (1分動画) | 約400〜500回 | 約800〜1,000回 | 約1,200〜1,500回 |
DM(テキストのみ) | 数万回 | 数万回 | 数万回 |
▼投稿 | |||
ストーリーズ (15秒動画) | 約300〜400回 | 約600〜800回 | 約900〜1,200回 |
フィード (画像1枚) | 約2,500〜3,000回 | 約5,000〜6,000回 | 約7,500〜9,000回 |
フィード (動画) | 約1,200〜1,500回 | 約2,400〜3,000回 | 約3,600〜4,500回 |
リール (1分動画) | 約125〜150回 | 約250〜300回 | 約375〜450回 |
ライブ配信 (1分あたり) | 約4〜5時間 | 約8〜10時間 | 約12〜15時間 |
10GB以上の契約の場合、Wi-Fi通信をしていなくても、意外に余裕があると思いますが、1ヶ月は約31日あるため、インスタを見ないといけない症状が出ている人は注意しましょう。
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法は下記の通り。
- データセーバーモードの利用
- 自動再生をオフにする
- Wi-Fiを利用する
- 高画質設定を避ける
- 閲覧時間を短くする
1.データセーバーモードの利用
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法として「データセーバーモードの利用」があります。
データセーバー(Data Saver)は、インターネットのデータ使用量を減らすための機能やアプリケーション設定の一つです。主にモバイルデバイスで使われ、データ通信量を抑えるために、通信内容のサイズを小さくしたり、不要な通信を制限したりします。以下のような機能や設定があります。
▼タップでデータセーバー機能を見る
- 画像や動画の解像度を下げる
- 高画質の画像や動画を低画質に変換して表示し、通信量を節約します。たとえば、Webページやアプリ内で自動的に画像を低解像度にすることで、データの使用量を減らします。
- バックグラウンドデータの制限
- アプリがバックグラウンドでデータを通信しないように制限します。たとえば、アプリの自動更新や通知の受信などを制限することで、データ使用を抑えます。
- 広告や不要なコンテンツのブロック
- 一部のデータセーバー機能では、広告やその他の不要なWeb要素をブロックして、データ消費を抑えることもあります。
- キャッシュ機能の活用
- 以前表示したページやコンテンツを端末内にキャッシュとして保存し、再び同じページを表示するときに新たにデータをダウンロードしないようにすることもあります。
- データ圧縮
- Google ChromeやOperaなどの一部のブラウザには、データ圧縮機能が搭載されており、Webページのデータを圧縮してからデバイスに送るため、少ないデータでページを表示できます。
①Androidの場合
設定方法は下記の通り行います。
- Android スマホの設定アプリを開きます。
- [ネットワークとインターネット] → [データセーバー] をタップします。
- [データセーバー] をオンまたはオフにします。
- データセーバーがオンの場合、ステータスバーに「データセーバー アイコン」が表示されます。
- スマホの設定アプリの上部にも通知が表示されます。
②iPhoneの場合
iPhoneでもデータセーバーと同じような設定があります。
設定方法は下記の通り行います。
- 設定設定アプリを開きます。
- 「モバイル通信」をタップ
- 「通信のオプション」をタップ
- 「省データモード」のスイッチをON
省データモードでは、下記の制限事項があります。
▼タップで省データモード制限事項を見る
アプリ/サービス | 省データモードでの制限事項 |
---|---|
すべてのアプリ | データ通信の使用を積極的に使っているとき以外は控える。 バックグラウンド更新をオフ。 ストリーミング品質の低下。 自動ダウンロードと自動バックアップの無効化。 iCloud 写真等のサービスアップデートの一時停止。 |
App Store | ビデオの自動再生、自動アップデート、自動ダウンロードが無効。 |
ミュージック | 自動ダウンロードと高音質ストリーミングが無効。 |
ポッドキャスト | フィードのアップデート頻度制限。 エピソードのWi-Fi接続時のみのダウンロード。 |
News | 記事のプリフェッチが無効。 |
iCloud | アップデートの一時停止。 自動バックアップとiCloud 写真のアップデートが無効。 |
FaceTime | ビデオのビットレートを低帯域幅に最適化。 |
2.自動再生をオフにする
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法として「自動再生をオフにする」があります。
Instagramを閲覧していると、動画が自動再生されてしまい、通信量が増えていくことが仕方ないと思っている人が多いのですが、実は、自動再生をオフにする方法があります。
- プロフィール画面で、画面右上の「≡」ボタンをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「モバイルデータの使用」をタップ
- 「データ節約モード」をON
- Wi-Fi環境下では自動再生したい場合「Wi-Fiのみ」をチェック
上記の設定をするだけで、通信量をある程度、減らすことができます。
3.Wi-Fiを利用する
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法として「Wi-Fiを利用する」があります。
当たり前ですが、Wi-Fi環境を利用することで、通信量の節約が可能となります。
Wi-Fiのメリットとデメリットは下記の表の通り。
メリット | デメリット |
---|---|
無料でインターネットに接続できる | セキュリティリスクが高い |
データ容量を気にせず利用可能 | 個人情報の漏えいや盗聴の危険がある |
旅行や出先で便利 | 接続が不安定な場合がある |
仕事や学習の場として利用可能 | 接続速度が遅い場合がある |
端末のバッテリーを節約できる | ウイルスやマルウェアの感染リスクがある |
デメリットにある通り、セキュリティ対策がされていない(暗号化通信でない)環境にアクセスするのは危険な場合があるため、下記のようなことに注意してフリーWi-Fiに接続しましょう。
- 重要な情報の送受信を避ける
- 銀行口座やクレジットカード番号など、個人情報や機密情報の入力は避けるようにしましょう。
- 公式のWi-Fiスポットなのか確認する
- VPN(仮想プライベートネットワーク)を使うことで、通信が暗号化され、安全性が向上します。
- 自動接続機能をオフにする
- 不正なWi-Fiスポットもあるため、店舗や施設の公式ネットワークかを確認してから接続しましょう。
- セキュリティ対策ソフトを使う
- ウイルス対策ソフトやファイアウォールを導入し、端末の安全性を高めましょう。
- ログイン情報を入力する際はHTTPSを確認
- URLが「https」で始まっているか確認し、通信が暗号化されているサイトを利用するようにしましょう。
上記のような対策を行うことで、フリーWi-Fiの接続リスクを最小限に抑えることができます。
4.高画質設定を避ける
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法として「高画質設定を避ける」があります。
1ヶ月の通信が100%インスタになるのではなく、YouTubeなどの動画閲覧サービスもあると思います。
YouTubeで設定できる解像度で「10分」、「30分」、「1時間」あたりの通信量を知っていますか?
なんとなく見ているYouTubeですが、解像度を1つ下げるだけで通信量が想像以上に節約ができます。
解像度 | 10分あたりの通信量 | 30分あたりの通信量 | 1時間あたりの通信量 |
---|---|---|---|
144p | 約15MB | 約45MB | 約90MB |
240p | 約30MB | 約90MB | 約180MB |
360p | 約52.5MB | 約157.5MB | 約315MB |
480p | 約92MB | 約275MB | 約550MB |
720p | 約200MB | 約600MB | 約1.2GB |
1080p | 約333MB | 約1GB | 約2GB |
ちなみに、スマホで違和感なく見れる解像度は、360p以降となっているため、YouTubeで音楽や音声のみを楽しむ人は、360p以下で良いと言えます。
5.閲覧時間を短くする
インスタギガ消費がおかしいほど食う場合の対策方法として「閲覧時間を短くする」があります。
インスタのギガ数を減らすなら、インスタのアプリを起動しないのが一番の対策と言っても過言ではありません。
とはいえ、見たいという気持ちは抑えることができないので、利用できる時間を自分の中で決めておくことによって通信量を減らすことが可能です。
Wi-Fi環境に接続していない場所限定なので、通勤時間、お昼休憩のみにするなどを自分でルールを作ると良いと思います。
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に実質無料でスマホを利用する方法
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に実質無料でスマホを利用する方法をこっそり公開します。
TikTokLiteアプリを利用すると、毎月最大6200円相当のポイントがもらえるため、人によっては、毎月のスマホ代金が実質無料になります。

現在、実施中のティックトックライトキャンペーンを利用すれば、5,000円分のポイントを簡単に稼ぐことが可能だからです。

TIkTokLite(ティックトックライト)は、TikTokを運営した会社が2023年8月にリリースしたアプリです。
何が違うの?と思う人のために、簡単に表にまとめました。
![]() TikTok Lite | ![]() TikTok | |
サイズ | 約20MB未満 | 約200MB以上 |
メモリ消費量 | 低い | 高い |
インストール容量 | 小さい | 大きい |
機能 | 基本機能のみ ※動画投稿不可 | 全機能 |
ビデオ品質 | 低解像度 | 高解像度 |
広告 | 少なめ | 多め |
対応デバイス | 古いデバイスに対応 | 新しいデバイスに対応 |
データ使用料 | 少ない | 多い |
ポイント換金制度 | あり | なし |
インターフェース | 簡素化されている | 完全なインターフェース |
ダウンロード回数 | 1憶回未満 | 10億回以上 |
表を見てもいまいちイメージが湧かない人に簡単に説明すると、「TikTokよりも軽量なアプリで動画を見るだけでポイントが稼げるアプリ」となっています。
TikTokLiteアプリもダウンロードは無料、利用料金も無料、全て無料で使えるのにポイントがもらえるのはTikTokアプリでは行われていないことです。
①参加条件
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に教えたい「ティックトックライト」の参加条件は下記の通り。
TikTokLite参加条件
- 年齢が18歳以上
- SIMカードが挿入されている
- TikTok・TikTokLiteアプリをダウンロードしたことがない
- 過去に同一のメール、電話番号で登録していない
上記の通り、今までTikTokLite(ティックトックライト)の参加をしていない18歳以上の人であれば誰でも参加可能な大盤振る舞いのキャンペーンです。
②参加方法
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に教えたい「ティックトックライト」の参加方法は下記の手順の通り。
キャンペーンポイントを確実にもらうため必ずWi-FiはOFFにしてください。


【大事⇒】アプリをインストール完了後は、アプリストアを閉じてください。

「開く」ボタンをタップするとキャンペーンポイントがもらえなくなってしまいます。
アプリ起動後⇒【利用規約同意】⇒【好きなカテゴリー選択】を選びます。



下記の方法から好きな物を選ぶことが可能ですが、電話番号またはメールで登録以外だとキャンペーン適用にならなかったと言われているため、できるかぎり「電話番号またはメールで登録」を選びましょう。
- 電話番号またはメールで登録
- LINEで続ける
- Appleで続ける
- Googleで続ける
- Facebookで続ける

生年月日を入力します。18歳以上であることが条件となっています。





必ず日が変わるまでにやりましょう。今日中にやらない場合は、キャンペーンポイントはもらえません。


連続チェックイン達成の条件クリア後は、5000円相当のポイントが入ります。

貯めたポイントは、申請することで下記のポイントに交換が可能です。
私は、PayPayによく交換します。

【8,475ptの内訳】
■5000pt
→紹介で貯めた5000ポイント
■3,475pt
→このあと解説する毎日ポイントが貯めれるタスクで貯めたポイントです。
③ポイント交換方法
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に教えたい「ティックトックライト」で貯めたポイントをPayPayポイントにしましょう。
TIkTokLiteで貯めたポイントは、下記の画像の通り、ポイントを移動することでPayPayポイントに交換が可能です。

画像の通り、「えらべるPay」を利用してPayPayポイントに交換します。
えらべるPayを利用したことがない人は、何のサービスか分からないと思いますが、えらべるPayとはどのようなサービスを提供しているのかを先に説明します。
「えらべるタイプ(giftee Box /えらべるPay)」とは、約1000種類のギフトからユーザーが自由に選べるギフトです。幅広いジャンルの商品を取り揃えているため、多様なユーザーニーズに応えることができます。

TIkTokLiteアプリで貯めたポイントをPayPayポイントに交換する方法は下記の別記事に詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
④毎日ポイントは稼げる
インスタギガ消費がおかしいほど食う人に教えたい「ティックトックライト」アプリで5,000円分のポイントが稼げますが、実は、毎日ポイントを貯めることができます。
1日、約50円分~約200円分のポイントが貯めれるので、1ヶ月31日使い続けると約1,550円分~6,600円分のTIkTokLiteポイントがもらえます。
ポイントを貯める難易度も誰でもできることばかりのタスクとなっています。
- チェックイン
- 広告を見る
- ボーナス報酬
- 「いいね」を押す
- 検索する
- 動画を見る
招待キャンペーンでがっぽり稼げるため、通常タスクは少ないと嘆く人もいますが、世の中にはTikTokライトと似たような類似アプリがありますが、その中でもTikTokライトアプリは稼げる方だと思います。
毎日稼げる通常タスクのポイント獲得方法については下記の別記事をご覧ください。
まとめ|インスタギガ消費がおかしいほど食う人は今すぐ対策
インスタギガ消費がおかしいほど食う理由と対策方法を徹底解説しました。
基本的に通信を行う場合は、当たり前ですが通信量は必要なので、Wi-Fi環境を利用するか、できる限りモバイルデータ通信をしないようにインスタを控えるのが対策となります。
楽天モバイルやマイネオなどの通信無制限プランを利用する方法もありますが、現状、SIMの乗り換えは体力が必要なので避けたい方は、通信量の節約を実施しましょう。
キャンペーンポイントを確実にもらうため必ずWi-FiはOFFにしてください。


【大事⇒】アプリをインストール完了後は、アプリストアを閉じてください。

「開く」ボタンをタップするとキャンペーンポイントがもらえなくなってしまいます。
アプリ起動後⇒【利用規約同意】⇒【好きなカテゴリー選択】を選びます。



下記の方法から好きな物を選ぶことが可能ですが、電話番号またはメールで登録以外だとキャンペーン適用にならなかったと言われているため、できるかぎり「電話番号またはメールで登録」を選びましょう。
- 電話番号またはメールで登録
- LINEで続ける
- Appleで続ける
- Googleで続ける
- Facebookで続ける

生年月日を入力します。18歳以上であることが条件となっています。





必ず日が変わるまでにやりましょう。今日中にやらない場合は、キャンペーンポイントはもらえません。


連続チェックイン達成の条件クリア後は、5000円相当のポイントが入ります。

貯めたポイントは、申請することで下記のポイントに交換が可能です。
私は、PayPayによく交換します。

【8,475ptの内訳】
■5000pt
→紹介で貯めた5000ポイント
■3,475pt
→このあと解説する毎日ポイントが貯めれるタスクで貯めたポイントです。